2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
自作のエレキギターが描く 失われた故郷ユーゴスラビアの 夢のような風景。
とにかく愉快! 昭和初期のカタコト流行歌。コミックソングの超元祖?謎の米国人によるSP音源(1931~33年録音)その歌声に映るネオン街、親愛、そして戦争。コロムビア楽団の粋な演奏も☆
「ゆく年くる年」出演決定。箸折峠・牛馬童子像前より生中継ライブ。十二月三十一日午後十一時五十分~※出演時間は変更になることがあります。
西アフリカ・ブルキナファソのグループ「ファラフィナ」との共演アルバム。全体に響くパーカッションが印象的ながら、アフロに留まらず、異国の商人とスパイスと煙が入り混じる街の雑踏のような多国籍サウンドに仕上がっているのはジョン〈第四世界〉ハッセ…
電子音楽と録音メディアの修士号+音楽学の博士号を持ち、2010年代から活動する新世代ドローン/ミニマル系音楽家、2020年自身のレーベルLATE MUSICからの第一弾アルバム。各国のパイプオルガンをメインに鍵盤、弦、そして初となるボーカル曲2曲を…
盤の回 転が止まつ たとも、身体のどこ かに住み 続け る類の歌。
謎セレクションとは、 CD屋、新品商品部門の超セレクトコーナーです。 「遠くを見ること」「目を閉じて思うこと」 をコンセプトに、レコードやCDで手に入れる意味のある、私の一生ものになりえる音源を新旧問わず激選して紹介しております。また新たな音…
二十世紀ENOアンビエントを総括する傑作。 木々を揺らす光、テーブルに差す光、家族を包む光・・・同じ光景は二度と訪れない。その儚さと美しさを思い出しながら。 LUX【名詞】《光学》ルクス◇照度の単位◇ play of light(光の戯れ)をテーマ…
モーダル・アンビエント・エキゾチカの奇作 ブライアンイーノとのコラボ以前、「第四世界」コンセプトはここから始まった。漂うトランペットの調べが見知らぬ路地の奥へ奥へと誘うソロデビューアルバム。42年ぶりのアナログ再発盤!(2020年リマスター…
巨大昆虫軍襲来!あぶない! ザロカストのファーストアル バム!6thプレス赤盤デス
1986年にひっそりとリリースされていた自主制作カセットテープの奇跡。 ニューエイジ、バレアリック、そんな括りを静かに突き破り未来へ伸びる音楽。この少ない音数の電子の隙間から太古の風が吹いてくるようです。35周年公式再発アナログ盤。
スペースメン3在籍時のソロ以来30年ぶりのソニックブーム名義アルバム!E・A・Rも取り込んだインナースペース探索系エレクトロワールド。〈特選帯〉
大怪獣ゲドム 沖縄上陸! 繰り返す!ゲドムが上陸した!! 新春特撮映画『大怪獣ゲドム』サウンドトラック。音楽(mix) by Kuknacke 破壊の71分!
床にぶちまけられたポークビーンズの残骸は、奇妙なことにこう読めた「HOT GOTH」・・・これは一体!?脱法ゲップホップ!?スカムブレイクス!?MY病みベース!!?謎のビートメイカー1stアルバム問題。
見知らぬ国の、煙る路地に迷い込んだ。ここは古代の・・? 初期インダストリアル権化グループ4枚目にして黄昏期。東西あらゆる文化が交差するビザンツ帝国、その雑踏の記憶をゴシック・アンビエント様式で紡いだ異色の1986年作品。
神秘系クラウトロックの名作(1972年作品) 国を越えた弦楽オーボエと繊細なソプラノ、それぞれの音がまるで絹のように舞いながら空にのぼっていくような・・・。クラシカル、チェンバー、サイケ、アンビエント全てを取り込んだ幽玄の世界。
オリジナルLPは1971年、米ピッツバーグの小さな自主ジャズ「MONDO」からのリリースながら、この録音が最初で最後?となるリン・マリノのまるで少女のような魅惑の歌声で世界的にヒットした人気のジャズボーカル・アルバム。〈特選帯〉
トルコのSTEREOLAB?KHRUANGBIN?60~70年代の中東モダーン音楽をヒントにしているというミステリアスな英国の男女デュオ2019年デビューアルバム!時間と空間をベールに包む魅惑の「ベリー」ダンスミュージック。〈特選帯〉
不思議なジプシーブラスmeetsインディロック!ベイルート1stアルバム『Gulag Orkestar』(2006年)にボーナス『Los Gisland E.P』 付のUK盤。ロマ期の集大成。
サイケデリックREM?はたまたシド・バレット幻想? 全体を包むリバーブとメランコリー。なによりそのユニークな歌声に、一体いつのどこの音楽なのか、わからなくなる迷子。Pitchfork紙に「陶酔のブレイクスルー」と賞された新機軸となる5thアルバム。〈特…
傑作。